Airtightness-test
結露対策 ー 布団の下
布団が濡れている・・・ 布団が びちょびちょ・・・ そんな経験ってありませんか? これはほんの少し前、冬の始まり頃に兄が家に泊まって帰った後のこと。 いつも自分が使っている布団のセット(厳密に言えば敷いているものはマット […]
断熱層の場所 ≒ 気密層の場所???
気密測定事例の紹介ページで「断熱層の場所 ≒ 気密層の場所」と書いたのですが、どうしてそうなるの?という声が聞こえてくるような気がしたので少し説明することにしました。 今は冬。あなたは冬の寒空の下へ出ていこうとしています […]
気密測定トレーニング2024@さいたま 裏話
先日書いた講師として参加したイベントの報告のブログの続きで、イベントの裏話です。よろしければ読んでみてください。 イベントの講師をすることが決まってからのお話です。 今回のイベント、正直なところ私の金銭感覚で言うと参加費 […]
気密測定トレーニング2024@さいたま 報告
2024年6月28日、NPO法人PHIJPとハイシマ工業㈱の共催で「気密測定トレーニング2024@さいたま」というイベントが開催され、そのイベントの講師として私も参加いたしました。 一緒に講師をしていただいたのは、長年の […]
「気密測定」について その2
今回は、前回のブログの続きからになります。 前回は「気密測定」の1番目の目的のお話で終わっていました。(長々と書きすぎました・・・) ですので今回は2番目の目的からお話を始めていこうと思います。できれば前回のブログから読 […]
「気密測定」について その1
前回は、「漏気」は怖いことなのか?というテーマでお話をしました。 今回は、私が行っている「気密測定」について書いていきたいと思います。 まず、気密測定とは何かについて。 気密測定とは、 建物の外皮に圧力をかけ、そのときの […]
「漏気」は怖いことなのか?
前回のブログでは「漏気」のリスクについてのお話をしました。 今回は前回のブログの補足的な内容で、「「漏気」は怖いことなのか?」というテーマでお話をしていこうと思います。 前回とほとんど同じではないかって? ほとんど同じに […]
「漏気」のリスク/気密の必要性
今回は、前回予告していた「漏気」のリスクについて書いていきたいと思います。 「漏気」のリスクとはなんでしょうか。 「意図せずに」どこからともなく室外の空気が入ってきたり、室内の空気が出て行ったりした場合にどんなことが起こ […]